今回はH30年式ZVW52プリウスPHVの足回りのカスタマイズです。車高を少し落としてフワフワ感を解消したいとのオーナー様のご希望でした。今回入れた車高調はTEINのキットにTEINのEDFC ACTIVEを組み合わせて組み込みました。


EDFCって?とお思いの方もいらっしゃると思いますのでざっくり説明しますとElectronic Damping Force Controllerの頭文字をとったネーミングで減衰力の調整をいちいち自分でアブソーバーの上を回して調整せずに車内からコントロールできちゃう優れものです。


現行のプリウス、PHVなどは車体の構造上ショックアブソーバーの上部が見えなくなっています。当然手がはいらなければ減衰力の調整ができません。写真はリア上部の取り付け部です。車内に突き抜けません。

そこでこのEDFCでコントロールしちゃおうということになりました。
モーターをショックアブソーバーの上部にセットします。写真上がモーターです。写真下がショックにセットした状態。


コントローラーとモータードライバーユニットは無線通信なのですが、各モーターとドライバーユニットは配線でつなぎます。コントローラー、ドライバーユニットごとにそれぞれAcc電源をとらなければならないので内装をかなりはずすことになります。

これがモータードライバーユニットです。フロント側の写真です。

バネ、アブソーバーを装着して車高を調整していきます。


前後2センチづつダウンさせました。19インチのホイールで程よい車高ダウン。引き締まってみえますね。



足回りに不満をお持ちの方、車高調で自分好みに車高をかえてドライブを楽しんではいかがでしょうか?
足回りを変えれば走りも変わります。普段の運転もちょっと楽しくなりますよ!
それでは・・・












